誠に勝手ながら、ボディコーティングにつきましては、2021年10月17日より、サービスを休止させていただきました。
綺麗になったお車をご覧になったお客様が、大変喜んでくださる、とてもやりがいのある仕事ではございましたが、ペイントレス・デントリペアなど、他のサービスとの両立が難しくなって参りました。これまでは、納品までのお時間を多めにいただくなど、お客様のご理解のもと、他のサービスと並行して行ってまいりましたが、納品まで長い日数をお待ちいただく状況となってまいりましたので、「ボディコーティングサービスの休止」の判断に至りました。
なお、これまでに、当店でコーティングしてくださったお客様のコーティングのメンテナンスにつきましては、引き続き対応しております。
また、ペイントレス・デントリペア、ヘッドライト磨き等のサービスに付きましては、より一層、力をいれて参りますので、なにとぞ、ひきつづき、デントリペア・ヨコイをご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
ペイントレス・デントリペア
お車にできたヘコミを、塗料もパテも使わず特殊技術で修理する当店のメインサービスです。
詳細につきましては、デントリペア・ヨコイのWebサイトを御覧ください。
・Webサイト
こちら
・修理事例
こちら
専用のツールで車のヘコミを「裏から押す」または、「表から引っ張る」方法で車のヘコミをきれいに直せます。
専用工具の中から最適なものを選び、裏から押してなおします
“車のヘコミ修理”こんな経験や不安はありませんか?
- 板金塗装したら、塗装した部分だけ周りと微妙に違っていた
- 板金塗装で経年変化があると聞いたことがある
- 以前、板金塗装してもらった部分が経年変化で色が変わってきた
- 他の人から「この部分は板金塗装しているね」と指摘された
- 小さなヘコミなのに見積もりで数万円と言われ修理を断念した
- 輸入車(外車)なので、想像以上に板金塗装の費用が高かった
- アルミ製のパネル(ボンネット等)なのでパーツ交換になった。費用も高い
「
ペイントレス・デントリペア」なら、お役様の不満や不安を解消できるかもしれません。
板金塗装とデントリペアを比較してどちらがお得?
「板金塗装」(鈑金塗装とも書くこともあります)という言葉は、耳にしたことがあると思います。車の傷やヘコミを修理する方法として広く知られています。
今回、ご紹介する「デントリペア」の正式な名称は、「ペイントレス・デントリペア」ですが、これは、板金塗装と異なる「特殊なヘコミ修理技術」です。では、板金塗装とデントリペアの違いはどのようなものでしょうか?
いろいろな違いがありますが、表にまとめると次のようになります。
項目 |
板金塗装 |
ペイントレス・デントリペア |
直し方(修理技法) |
裏から叩くか、
表面にスタッドを溶接して
ヘコミをある程度なおしたあと、
パテと塗料を使ってなおす |
裏から専用ツールで押すか、
表面から引っ張ってヘコミをなおす
パテや塗料は使わない |
料金 |
4万円以上 |
12000円~ |
色の違いによる割増 |
✕ ある |
◎ ない |
修理時間 |
3日程度※ |
最短30分~ |
キズへの対応 |
すべて対応可能 |
不可
薄いキズや汚れは磨いて消す |
大きなヘコミへの対応 |
可能
ただし変形の場所や程度に
よってはパーツ交換する |
可能
ただし、板金塗装より
料金が高くなる場合がある。 |
プレスライン への対応 |
可能 |
可能 |
アルミパネル への対応 |
可能 |
可能 |
対応範囲 |
すべて対応可能 |
対応できない場合あり |
買取査定への影響 |
ある場合が多い |
ない |
経年劣化 |
ある |
ない
(オリジナル塗装のまま) |
その他 |
修理範囲内に複数のヘコミが
あっても料金への影響は少ない |
料金はヘコミひとつずつに必要 |
おすすめのケース |
はっきりしたキズがある場合 |
キズのないヘコミ、
直径20cm以下のヘコミ、高級車、輸入車 |
小さなヘコミの修理なら値段も仕上がりもデントリペアが大変おすすめです。
見積もりは無料となっておりますので、まずはお気軽にお問合せください。
凹みの大きさ |
基本価格(税込) |
縦の線状の凹み
の価格(税込) |
プレスライン上の
凹みの価格(税込) |
~20mm |
13,200円 |
15,180円 |
17,160円 |
20~30mm |
17,600円 |
20,240円 |
22,880円 |
30~50mm |
19,800円 |
22,770円 |
25,740円 |
50~80mm |
22,000円 |
25,300円 |
28,600円 |
80~100mm |
27,500円 |
31,625円 |
35,750円 |
100~120mm |
28,600円 |
32,890円 |
37,180円 |
120~150mm |
30,800円 |
35,420円 |
40,040円 |
150~180mm |
31,900円 |
36,685円 |
41,470円 |
180~210mm |
35,200円 |
40,480円 |
45,760円 |
210~250mm |
38,500円 |
44,275円 |
50,050円 |
250mm~ |
250mmを超える凹みは
別途お見積り
させて頂きます |
同左 |
同左 |
ペイントレス・デントリペア料金表
以下の状態が当てはまる場合は、上記の基本価格に対し、下記項目ごとに30%上乗せの価格となります。
□ 横の線状の凹み
□ プレスライン上の凹み
□ 鋭い凹み
□ 深い凹み
□ 内部構造の複雑な位置にある凹み
□ アルミニウム・新型鋼板
□ プーリング作業
□ 他社デントリペア跡の修正
内装の脱着
□ スタンダードインテリアの脱着 + 3,300円(税込)~
□ ルーフライニングの脱着 + 16,500円(税込)~
割引制度:複数のヘコミを同時に施工希望される場合、ヘコミの場所、状態により割引させて頂いております。
施工では丁寧に仕上げることに強くこだわっておりますので、仕上がりの良さには自信があります。他店ではお断りされた事例にもしっかりと対応させていただきますので、デントリペアのことでしたら「デントリペア・ヨコイ」にお任せください。
店舗は京都に構えていますが、奈良・大阪・三重県西部などの近隣エリアでしたら、出張修理も可能です。
透明感を取り戻すヘッドライトレンズクリーニング
黄ばんだり、くすんだり、まだらになったヘッドライトも、当店の技術で黄ばみやくすみをきれいに落とした後で、透明感のある状態に磨き上げます。
さらにヘッドライトにコーティングを行って、透明感が長く持つようにいたします。環境によっては、1年で黄ばみが進みますので、定期的に再施工(有償)することをおすすめしております。
A. 標準コース 左右セットで10,000円(税別)
※1日お預かりしての施工になります。当店の代車をご利用可能です。
B. 再施工コース 左右セットで 4,000円(税別)
当店で標準コースで施工されたお車専用のメニューです。
※施工時間は30分~2時間程度です。
トラブル時にお役に立つ車内クリーニング(内装クリーニング)
車内で発生した下記のようなトラブルの際にもお役に立てます。
・ペットが座席(シート)でおしっこ、嘔吐、糞などをしてしまった場合
・ケチャップ類などの食品をこぼしてしまった場合
・コーヒー、ココア、コーラ、ジュースなど飲み物をこぼしてしまった場合
・落としたチョコレートがいつの間にか座席で溶けてこびりついていた場合
・タバコによる黄ばみや匂いがついている場合
※座席1脚当たり、5,000円(税別)~ となりますが、サービスの価格は、実車の状態を拝見しながら、ご要望を確認して個別見積りでのご対応となります。(例:布地シートの中に、おしっこがしみ込んでいる場合、座席を取り外して丸洗いします。脱着料金:プラス1,000円(税別))
※臭いの原因は様々で複合的な要因によるケースが多いです。当店では、エアコンの除菌&脱臭、室内除菌&脱臭、カーペットや座席の丸洗い、内張り(内装)を外して見えないところまでクリーニングするなど、徹底的な対応も可能です。他店で取り切れなかった臭いについても是非ご相談ください。
プライバシー対策、暑さ対策に!カーフィルム施工
最近の車はプライバシーガラス(黒っぽい着色ガラス)が主流になっていますが、フィルムで「もっと濃くしたい」というご要望にお応えできます。
さらに、当社が使用しているフィルム「LUMICOOL SD」は、単なるプライバシー効果だけではありません。
●紫外線(UV)を99%カット。「日焼け対策」、「内装や荷物の変色防止」に役立ちます。
●優れた熱線遮断効果、断熱効果、反射効果で「エアコンの冷暖房効果がアップ」します。
●メタリック系フィルムなら、もっとプライバシーを守れます。
中の荷物が見えにくいので防犯効果も、さらに高まります。
●万一のガラス割れの際、破片の飛散を減少する効果があるので安全性が高まります。
価格は、車種、フィルムの種類、施工内容により異なります。是非、お問い合せください
フロントガラス、運転席にも貼れる「高機能 透明 断熱タイプ」
フロントガラス、運転席、助手席のガラスにも貼れる「高機能 透明 断熱タイプ」のガラス用フィルムもございます。 金属を使用した反射タイプの透明断熱フィルムで、紫外線をカットするだけでなく暑さを感じる
赤外線を大幅にカットできます。価格は、車種、施工箇所により異なりますので、お問い合せください。